カフェダイニング529
ブログ鯵のDHA、EPAと新玉ねぎの血液サラサラ成分で、健康な身体作り
こんにちは!
CafeDining529です♪
今日は、連休最終日ですね。
ご好評を頂いております「アジのさっぱり梅和え」のご紹介したいと思います
鯵と新玉ねぎの栄養について
鯵の栄養
1.たんぱく質
筋肉や皮膚を構成する素となり、ホルモンや抗体等の身体の機能を調節する成分で、とても重要な栄養素です。
2.DHA(ドコサヘキサエン酸)
青魚特有のDHAという不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。動脈硬化を起こす『LDAコレステロール』を減らす作用があります。
また、脳の発達にも重要と言われていますよ。
3.EPA(エイコサペンタエン酸)
DHAと同じようにLDAコレステロールに働きかけ、血栓の予防にも効果が
また、抗炎症作用や高血圧を予防する働きが期待されています。
その他に、カルシウム、ビタミンB群も豊富で、優秀な食材ですね♪
新玉ねぎの栄養
硫化アリル(ケルセチン)
このツンとした辛味成分は、血液サラサラ効果や免疫力アップの効果があります。
切った玉ねぎを空気を触れさせると、この効果がupするそうですよ
血栓や動脈硬化の予防等、血液や血管にかかわる多くの生活習慣病を予防してくれる嬉しい働きがあります。
また、ビタミンB1の吸収率を助ける働きもあるため、新陳代謝や疲労回復にもが効果が期待できます。
このケルセチンは、一般的に食べられる野菜の中で、玉ねぎに最も多く含まれており、【特別保健用食品(トクホ)】の成分でもあるんです。
こんなに栄養豊富な最強の組み合わせ、「アジのさっぱり梅和え」是非、ご賞味くださいませ
いつもご来店いただき、誠にありがとうございます! 是非是非、当店のインスタをフォローしていただけるとうれしいです!